節約のカギは「使い切り」カリスマ主婦が伝授 “超お得食費節約術”【Jの追跡】(2022年11月3日)
HTML-код
- Опубликовано: 1 фев 2025
- 11月も乳製品や菓子類などおよそ770品目が値上げとなる中、
月8万円の食費を2万円まで減らしたカリスマ節約主婦の「節約術」を追跡。
買い物から、保存法、献立まで…節約のカギは「使い切ること」。
1食1人150円でできる“節約”メニューとは?
(2022年11月3日「スーパーJチャンネル」より)
[テレ朝news] news.tv-asahi....
やりくりもだけどちゃんと整理されてて素敵🥹2万には抑えれないかもしれないけど真似出来そうなところは参考にさせて貰います😊
以前は冷蔵庫8割方処分してたって、、、、
えぐいなw
「家族3人でこのボリューム、1食150円」のメニュー、味噌汁以外の大皿を3人で分けるのかな。家では大人1人分の量なので😅
自分の場合は全部旦那がやっていて、確かにやってくれるだけではなく、考えるのは大変だから、改めて旦那に感謝すべきだ。
それぞれのやりやすいやり方の節約が大事ですよね。私は今まで数日に一回まとめ買いして、献立はその日その日で考えてましたが、スーパーで働くようになって、ほぼ毎日スーパーに行くのでまとめ買いをやめて、その日必要なものだけを買い足すようにしました。献立も数日先まで考えスマホにメモしました。そしたら今まで出来なかった食材を使い切ることができるようになりました。仕事が終わると疲れていて、冷蔵庫の中の物を思い出せなかったり、安くなったお惣菜の誘惑もありますが、献立がしっかり決まっていると安心して買い物して帰る事が出来ます。
元々食材なんて余ることないし、貰い物とか使っちゃわないとってなるとそれに合わせる食材買ったり…
我が家的には現実的じゃないなー
みんな当たり前に使い切ってて凄いです𖤐⸒⸒
料理苦手な私は安くなってるのばっかり買って食べきられないこともあるから、これ徹底するだけでお得になりそう🫠
月2万円とはすごいですね。うちは子供が産まれてからは、フルーツも必需品だし、デザートも欲しい。おやつも買いますし。お弁当も作るし、在宅だからお昼もいるし、、2万円だと食べる楽しみの部分は買えないかな。
デザートとおやつ "5x3ヶ条"
- 5秒で口元
- 5分で胃に
- 5年で出っ腹に
子供は乳歯や永久歯の生えたては柔らかく虫歯になりやすいのでたまには良いが毎日は要らない。
大人は重労働しているなら兎も角、そうでないなら必要なし。
私は、昨年から、生協を、始めました。70歳で、年金受給者です。食品に、かぎらず、物価は、上がっています。週一ですが、重いものも、持って来て下さり、有難いですね。😊注文のチラシを見るのが、楽しみです😊この頃は、終活も大事なのですが、新しい物を
買う様になりました。それも、楽しみで、来るまでワクワクします。上手に、節約をしたいものですね。😊
失敗を見直して大切にしているところを見習いたい
それぞれの家庭があるし当たり前のことかもやけどできひん人達も多い中でこうやって見直してやってるのが凄いと純粋に思う
-カリ首-
使い切る、当たり前だと思っていたが、この方のきちんとしているところは、1週間管理をきちんとしているところ、これがとても大切。
1人でも2万は使ってるからここまで出来るのはすごい。
このニュースで食費月8万円から2万円にしたというカリスマ主婦に違和感を感じたそこの貴方。正解です。
うちは家族3人で3万円くらいだな。8万の浪費をやめただけでカリスマと言われるのは少し誇張だな
米とか保存出来るものを、使い切れるかどうか心配するとか。。。
はじめがたかいんですよね
@@takuyakobayash_
値段だけ見たらそうだけど、8万円がどういう使い方だったのかにもよらない?
健康面だったり、子どもの好き嫌いだったり、家庭の事情だったりによって予算は色々だからさ
8万円で出来ていたQOLを落とさずに2万円までコストカット出来たならそれはやっぱりすごいと思うよ
@@太郎匿名-i2k *-俺なんて月三万超えたから自分への罰としてパイプカットしたよ-*
米に使い切れないとかあります?
米を1か月以内に使いきらないとという感覚に違和感。。。米は1か月以上持ちますよね
米なんか精米してから2・3か月は普通に食べられるのにね
実家が米農家です。
冷蔵庫に入れていれば虫の心配もなく一年以上持ちますので、使い切りなどは気にせず割安な10kgを買った方が節約になりますよね(笑)
冷蔵庫に10キロは一般家庭ではなかなか難しいような…野菜室に5キロ入れてますがだいぶ場所が切迫されてます。
なんなら実家は玄米で30kg購入してます。
白米よりも保存が効くうえ栄養価も断然高いので。
私も思った、米毎日のように食べるから使いきるとかないけどな
うちは家族四人。旦那は力仕事でいっぱい食べるし、子供二人は食べざかり。食料は使い切るだけじゃ節約にはならない。かさ増しも考えたがうまくできない。だから食べ物は節約せずに使う物から節約してる。服とか生活用品とか
ファンタスティック
俺もそういうの考えるけどなかなか実行てきてない
節約?というか予算決めてやりくりするのは当たり前と思ってました。贅沢なのかわからないけど、旬の果物や好きなおやつくらいは食べたいですね。予算額は違うけどはみ出ないようにやってます。
同意です
今まで8万も使って8割食材捨ててたのがそもそも非常識だったのが常識になっただけで、カリスマではないね。うちは10年くらい前から1週間分の献立考えて買い物リスト作ってそこにないものは買わない、もちろん食材はほぼ全て使い切りしてますが、他の人もそうだと思ってました。
日本語使わなくていいぞ
米を買って余るというのは変だろう。
ギツギツにはやりたないなーきっと食べたい物我慢してガツガツやってるのかな それくらいやらないとやりきれないかと か、畑あるなら別やが、か、家族があまり食べないのか、5千はやれないかと
動画ですと、1ヶ月で管理したいからだといっていますね。
余れば繰り越しが、嫌なのだと思います。
最初に出てきた蒲田の商店街は安い生活雑貨屋があるし、一本南の通りには安い八百屋があって財布に優しい街だよね
こういうところが近くにあれば買いだめしなくとも食費は安く済む
1/4にしたのはすご!って思ったけど元々が8万は高くないか…?
カリスマは言いすぎだけど、物価高騰の中、主婦はそれなりに考えるよね〜!!3人家族なんて大丈夫よ。個人的に、食べ盛りの子含む5人、6人家族の献立考える主婦のスポットを当てて欲しい!!
うちは曜日で主菜を決める
(月)卵(火)豚肉(水)魚
みたいな。
麺の日とか丼の日もつくったり。
副菜は週末や次の日の支度が早く終わった日につくおき。
汁物は1回に2日分作る。主菜や副菜を作った時に余らせてた端っことか葉っぱを使う(笑)
豆腐もメインの日に小鉢くらいとっておいたら全然具になる。
フルタイム共働きで保育園児2人抱えてたらこれくらいが精一杯です
コメ主さんの方がよっぽどカリスマですねw
参考になります!
真似させていただきます!
頑張ってこれ書いてるの想像したら可愛い笑笑笑笑すごいですね〜🥺
態々レシピサイト見てるけど、じゃぁ、カブを何で買ったんだろう?
元から何か作ろうと思ったから、予めカブを買ったんじゃないの?何か違和感を感じるわ。
主婦にも才能があるよなと思う。才能のある子は旦那の使い方も上手い。
あー、そこね。
私はぜんぜん転がせない😢
食材を使い切るのも大事だけど、いかに外食をしないかが大事かな。外食は食事+人件費?でほんっっとに高い。自炊を楽にして家で食べるのが大事。
元々我が家は私偏食+会食恐怖、夫工場勤務で体力仕事で結構食べるというか食わせておかないと体力保たないので大体自炊。
この箱が透明じゃないと・・。
カリスマは誇張しすぎだけど、食材の栄養バランスもいいし、いい主婦だと思う
しかも美人さん
@@灘高校クワトロ *あなたが落としたのは金のカリ首ですか?*-それとも銀のカリ首ですか?*-
節約より主婦は働けよ。
我が家は大人6人いますが、食費8万はいきませんが。どういう食費の使い方してたんでしょう。
ろ、六人!?
いつも思うのですが、食費節約している方ってお菓子とか果物、飲料などは食費に入らないのかな?それかご飯しか家で食べないのかな。そういうのは嗜好品扱い?それを入れずに食材だけなら我が家ももっと食費安いかな。
個人的には口に入る食品、個人が小遣いで買わない分は全て食費ですね。
外食費や酒も一般的に別で計上しないものらしいです。
安くできたと思い込む(アピールする)ために計上から外してるでしょ
食材を使いきるのは当然として、それをドヤ顔で言われてもね。
使いきって、メニューを決めてから買い物に行く方が良いのでは。
結局、残った食材を使いきる為に、新たに買って来る訳だから、永遠とループになりそうですね。
これヤラセ❓っていうレベルで怪しい
4人分であのおかずの量は、少なすぎない?子供も旦那も我慢してそう!
自分だけならいいけど、美味しい物お腹いっぱい食べさせたい。
3人では?
白米プラスしたら、十分じゃないかな。
少ないですよね。
これをカリスマと言うの??て思ってしまう。
どこがカリスマかは全く不明やった。
8割も捨ててたのはすごい!
よく切り替われたな!!!
米なんて、余る事ないです!割高だけど贅沢して新米買ってる!?え!?節約してるなら自分はしない!
ウチは家族4人(中3男、小4女)で食費は月3万くらいです。1日1000円でやりくりする目標でいってます。
月末近辺で食費が嵩み、家計が厳しくなってきたら
焼きそば
うどん
パスタ
カレー
シチュー
親子丼
で逃げ切ってます(笑)
小学校のとき、担任の先生が「本当のケチとは、冷蔵庫の中の物を全部使うことです。」と言った、
目からウロコだった。
病気に成り医療費もあがりますから、
節約な食事も?安値な品は品質が悪い。節約より、
身体に良い食事の思考が大切と思います。
カブの葉も使って捨てることなく使い切るのはすばらしいです。見習わないと!っておもいます。
わたしがさまざまなカリスマと呼ばれる方々に教えてほしいのは、
毎日ひとりあたり350グラムの野菜や海藻類、果物などを摂取しながら、家族構成によりますが例えば2万、4万でやりくりするのは無理でどのようにしたらできるかわかりません。
とくに無添加、国産にこだわってしまうとお手上げです。
使い切り、これはとっても良い
8割処分はやばすぎ、、、
やらせっぽくて、役に立たない。大した内容じゃない。
良い主婦だとは思うけどカリスマは言い過ぎでは
スケジュールに出張って書いてあるけど、旦那さん出張族であまり家にいないのかな?小さい子どもとママだけならなんとかなると思う
ご自身の出張ですね、旦那さんは単身赴任、週末帰ってくるみたい
三人家族と言っても旦那様は出張が多いので子供と二人暮らしの様なものですね。
其れなのに8万円かけてたとか信じられない。
カリスマ主婦と言ってますが、この動画でやってることは私も日々やってる事です。
見て失笑してしまいました。
ほんと…当たり前のことを聞かされただけな気がします。
4万を1万にしてるのかと期待しちゃいました笑
色々と(普通)の感覚がちがいました。
普通に賞味期限が近いものをまとめるのは良い案だった
賞味期限を切らしちゃうことが多いからやってみよう
保存が効くものはある程度買溜めしても良いけど賞味期限が短い物はストックを少なくして使い切った方が良い
そもそも3人家族(内ひとりが子供)で、月8万円の食費ってどうかしている。
多くの人が知っている事ばっかり紹介されても、全く役に立たない。
この程度でカリスマって呼ばれるものなんですね。
その通りですよね。
上の子が一人暮らし始めて、4人から3人になったから少し減るかな?と思いましたが、、
旦那が2年前からテレワークになったせいか、今までは自分のお金で昼飯や飲み物代を出していたのが食費から出るようになり🙄
おまけに、動かなくなったせいか、カロリーなしの甘いものが欲しいとなり、、
なんか、余計な出費が増えて、前より高くついてるんじゃなかろうかと思います。。
うちなんか家族3人で米入れたら7万ぐらい食費行くよ(笑)デザート食べたいし外食もたまにはしたいもん(笑)
食品野菜がなくなったら買いに行くかな
無駄なものは買わないようにしてる。
菓子パン買うのやめた、
買い物リスト書いてから私も買いに行く
肉は量多いの買い2回分作れるようにしたり、なるべく捨てない様に使い切る。
冷蔵庫が空になるまで、絶対買い物に行かない。
節約に考えを移行するのは大事だが、それ以前にこの日本の経済の問題を考え直さないといけない。
ホントこれ
お金ないない言う人は努力が足りない
結局は献立をどれだけ沢山考えられるかですね。
普通は、献立を立てて、その分の食材を買いに行きますが、安いものを買って、それを工夫して食事を作れた者勝ちですな。
とても賢いママですね👍
四人家族で八万ってそんなに贅沢してるかな。野菜、肉、魚、果物、調味料、米。八万は普通じゃないかな。
果物はたべないのかな?
うちの旦那は、あのサラダの量だと一人でペロリだな。
もしや、果物やお菓子、飲み物、調味料は食費に入れてないのかな?
ごめんなさい。
調味料は買われてましたね。
手取りが少ないのに、買い物も料理も下手で食費に毎月5、6万使ってしまいます。(2人分夕飯のみ…)コメ欄厳しいお声もあるようですが尊敬します😢🎉すごいなあ
日本が数十年 節約に励んでいた間に 景気は低迷していった。。使わないように、をメディアで促進んするのはやめたほうがいいと思います。
なにこれ?? あほが少しはテキトーに考えてみたってレベルか?
8:15全体的に茶色で彩りにかけるなぁ。
私も最近は使い切れるサイズ(人参やりんごなど)を購入し、できるだけ早く使うようにしています。
子供に肉食べさせてあげたいわ!
なるほど😊
勉強になりました。
友達に独身時代家事力ゼロの子がいたけど、例えば米を洗うのに洗剤を入れるとか…。その子が今3人の子供がいて畑して、作り置きして、お菓子バンバン作って、家計簿しっかりつけて超ハイスペック主婦になってる。なんとなく家事出来てた私は未だに家事力上がらずずーっと同じ感じで来てる。。これは性格の違いでしょうか。。。できる主婦になりたい。
その前に、この国が変わらないと
収納力がすごい!食材だけではなく服などでも使えるものだけ、使える量だけ買おう~
なんか旦那が気の毒に思える。
そんな事より消費税廃止か減税と 財務省の分割願います。
食べ物腐らしたり捨てたりしたことないわ。これでカリスマならみんなカリスマ
めっっちゃくちゃ参考になる!
え、米毎日食べるから使い切らないとかある?
米は使い切れるだろw
節約で大事なのって安いもの買うよりも「使いきる」ことかなと最近実感しはじめましたね。
だから面倒だけどまとめ買いせずに毎日スーパー行ってるw
予算内で週1回のまとめ買いをしているのだったら、しっかり献立をたててほしかったな。献立なしで、アプリの検索と経験で使いきるのも凄いと思うけど。料理のアレンジが上手なのかな。それならもっと他の料理も見たかった。
家族3人で食費2万なら私もいけるな
正直食費は節約したくないな。
お菓子とか飲み物とかも買いたいしな。たまに買うスイーツもいいし
使いきるのは大事だなとは思う。
でも期限内に使いきれないとおもったら冷凍しとけば大丈夫。
大体の食品は冷凍出来る。
ちくわも冷凍、鮭も冷凍、モヤシも冷凍出来るし。
文句言わない家族なら全然出来ると思う。
子供の年齢によるけど、小さい子供1人と大人ふたりなら2万円くらいでいけそう。食べ下がりの中高生家庭は無理だよね〜
日本のメディアってどこを見てもTVでも雑誌でも万年ブームの様に『節約』が合言葉。第二次世界大戦中の『欲しがりません勝つまでは』が、ただ変わっただけの様にも思える。日本国民はいつも耐え忍ぶ生き方が正解であり美徳とされる、他の発展国からすると異様に見える生き方。。
若いのに偉いなぁ
私も見習います!!
食べ切れるかどうかをそんな気にする?米なら冷蔵庫入れときゃいいのに?味そんな気にしなければ…
この人にとっては節約になっているんだろうけど
週1回のまとめ買いよりも安売り品のみをこまめに買った方が間違いなく節約になる
共働きならまだしも主婦なら時間あるだろうに
同じ事思いました
何度も買物は面倒かもしれないけど、チラシをチェックしてから献立考えたりする方が良くないかなあ?
別のニュースで「食費がたった〇千円」みたいな煽りしてたけど晩飯だけの話だったりいろいろひどかったな
節約系のニュースは食費とは何かの前提を置いてもらいたい
外食は別なのか、とか
Very wise!!! 👍👍👍
無駄遣いしないように頑張ってるのは偉いと思う。
でも、たまにはプチ贅沢の日も作って楽しみながら頑張って欲しいですね。
*-カリ首-*
普通に買い物してロス事なんてほぼないけどな
もともと、食費に8万使うって、、、
共働きだと忙しいし、ダブルインカムで余裕があると考えてしまって、最初から工夫しようとはならないんじゃないかな?
使うよ
わしがた家族五人(大人二人、中学生二人、幼児一人)で15万ぐらいかかるで
オーケーのスーパーだから安いよ!!他のスーパーと比べたら…?あの値引きシールオーケーだけしか使っとないし (そこで働いてます)
メインの肉料理も魚料理もない献立に見えるんだけど
確かに、、。
買ってきたものに、フルーツもおやつもデザートも買ってなかったですし。
1ヶ月2万円ということは1日666円
紹介された献立は1人150円=3人450円
単純計算で他の2食分を3人家族216円・・・破綻してる
肉も魚もたいして入ってないのにあんな料理してたら
とても月2万で収まらないと思う
盛っているとしか思えない
嘘をつくのは良くないし、テレビ局も取材しているときに気づくべき
この方、お仕事もサクサク出来そう😊
若い方々は良いでしよあり合わせ材料を使いrecipeも。
後期高齢者に成りますと、食べたい物で、無いと食欲が無くなりますので、
食べたい物でrecipeをお勧め。
どんだけ値上がりしても食事だけは節約したくないという気持ち
わかる
生活の中で1番削るのが辛いのは、食費ですよね。見た目系は気にしなければ、気にならない😅
同感しますね!
他のチャンネルですが、節約主婦と謳って1週間の買い物してましたが、米代、酒代、調味料代、朝食代、平日昼食代入っていませんでした。
この方も同じニオイがしますね…
ぜーんぶ使った料金知りたいですよね~
家族構成も違うし、子供小さいと食費掛からないし、テレビって現実味無いですよ…
そう思います。
これで自分をカリスマと言われて違和感がないなんて信じられない。
主婦なら知ってる事だらけ…です。
これで目が鱗とかマネー管理うまいとか言っちゃってるような層 には十分カリスマなんです
3人家族で食費が月2万円に収まっているのに、あまり生活レベルを下げていない感じがスゴいなあと思いました(^^)
節約というと閉店前にスーパーに駆け込んでお勤め品を狙うとか、安かろうの食材を買うようにするとかそういう発想でしたので^^;
後「お客様感謝デー」とか「プライムセール」とかに吊られず、あくまで単価の比較(相場を見る)をするのが良いということも他の記事で書かれていました(^_-)
お米は多く買っても問題なくないですか?